下関の長府に、大好きな釜飯のお店があります。
そこが、今日ご紹介する、“菊舎”です。
こちらのお店は、老舗のお好み焼きやさんですが・・・釜飯が一押しなの!
一人になって、ゆっくり考えたい時や、気分が落ち込んだ時、貴方ならどのようにして自分を癒しますか?
そんな時、私は車を運転して、長府に向かいます。
長府には、心を鎮めてくれる、お気に入りの場所があるからです。
まずは、A &O (antiques &oldies)というお店で、ゆっくりした時間を過ごします。
“メリー・ポピンズ”って、ご覧になられたことありますか?
まだ幼かった頃から,幾度となく見てきた大好きな映画・・・“メリー・ポピンズ”。
その“メリー・ポピンズ”の映画化の秘話が、今回の“ウォルト・ディズニーの約束”というから、見ないわけにはいきません。
本当は、映画館で見たかったのですが、昨日ビデオを借りて見ました。
photo credit: insidethemagic via photopin cc
ベトナムは、かつてはフランス領だったこともあり、アジアのどの国よりもフランスの香りがする商品がたくさんあります。
その中でも、手刺繍の小物達は、それはもう素敵です。
私の心を掴んで離しません。
田布施の山奥に築100年以上も経つ家を改装し、そこで自然と共生しながら暮らしていらっしゃる大下さんの所に、久しぶりに遊びに行きました。
何年会っていなくても、いつ行っても変わらない、少年のような笑顔で迎えてくれる大下さん。
山の氣・・・稲穂を渡る風・・・小川のせせらぎ・・・子ども達の元気のよい声・・・
年々、人の手が加わって、ますます暖かい癒しの場になっています。
今日ご紹介するのは、私の愛読書 “わたしの献立日記” です。
明治生まれの女優さんで、ちゃっきちゃきの江戸っ子、沢村貞子さんがお書きになられた本です。
私はお恥ずかしながら、結婚するまで包丁を握ったことがありませんでした。
りんごの皮もまともに剥けないくらい・・・
“こんな娘が、よくお嫁に行けたなー” と我ながら思うくらい・・・トホホなの。
そんな娘が夫の両親と同居して、いきなり家事を任されたものですから、右往左往の連続・・・
毎日、実家の母に電話をしては、料理の味付けを習っていました。
毎日の献立をたてるのも一苦労で、当然、毎月赤字の家計は火の車でした。
どうしたら、家計の範囲内で上手に家事をこなすことができるのか、日々格闘していた頃、この本に出会いました。