yumiちゃんが紹介してくれた 「博多 炊き餃子」、美味しそうでしたね。
早速、行きたいお店のリストに入れました♡
さて、本日のブログも前回に引き続き、食べ物のお話しです。
なんていったってグルメの季節ですから!
今回は趣向をかえてフレンチレストランをご紹介しましょうね。
ここは、“知る人ぞ知る”というフレンチレストラン 「セイホウ・オンブラージュ」
yumiちゃんが紹介してくれた 「博多 炊き餃子」、美味しそうでしたね。
早速、行きたいお店のリストに入れました♡
さて、本日のブログも前回に引き続き、食べ物のお話しです。
なんていったってグルメの季節ですから!
今回は趣向をかえてフレンチレストランをご紹介しましょうね。
ここは、“知る人ぞ知る”というフレンチレストラン 「セイホウ・オンブラージュ」
もう何年通っているかな・・・
「お勧めの居酒屋さん教えて。」と言われて今までどれだけの方にご紹介したかしら。
水餃子でも焼き餃子でもない、餃子に新風を巻き起こした ”炊き餃子” としてデビューしたお店は、
看板もなく、入り口も分かりにくく、一度は通り過ぎてしまう…
そんな場所にOPENしても噂に火が付いたのはあっという間、
一瞬で予約必須の、連日大賑わいのお店になっていました。
”炊き餃子の池田商店” と言われていますが、それだけではありませんよ。
その他のメニューのセンス、味、お値段、ここは絶対外しません。
柚子がたくさん出始めましたね。
香りが命の柚子。
お料理にちょっと添えるだけで、食欲がグンと増しますよね!
先日、道の駅で柚子を買って、柚子ポン酢を作りました。
この柚子ポン酢を作る時に出るのが、大量の種。
今日は、母から教えてもらった、ちょっと変わった柚子の種の使い方をお伝えしますね。
我が家には”使わないもの” というのがほとんどありません。
最近は収納スペースにお花やベース、装飾品に占領されて・・・
だから、買うときには 「絶対欲しい?」って再確認します。
そういえば昔からそうだったな...
「なんとなくより、1つお気に入りのものを」
このフレーズが私の心の中にありました
10年は当たり前、今では20年以上の働き者もおります。
“婚活” なら聞いたことあるけど、“キンカツ” って何?
そう思った方は多いでしょうね・・・きっと・・・
“キンカツ” のキンは金? それとも・ ・・?
キンカツは、こんな字を書きます。
「菌活」
えーーー!! ますますわからない?
photo credit: jeronimoooooooo Persephone via photopin (license)
「おもてなし」
この”もてなし”は ものを持って成す、ということなのだそう。
銀蓮の写真をいつも素敵に撮って下さる フォトグラファーyumieさんは、
人生の大先輩ですが、お宅へ伺うといつも話は大盛り上がり。
気心知れた雰囲気でもてなして下さって、今ではすっかり友人宅へ遊びに行く感覚です。
中でも楽しみなのがyumieさんのお茶とお菓子!
こちらで数々の美味しいものとの出会いがありました。