実家の父は、85歳。
2、3年前より体調を崩し、去年までは44キロだった身体も、今では33キロになってしまいました。
体調を崩す前までは、毎日、2~3キロを歩くのが習慣でしたが、今では自力で歩くのがやっと。
そんな父が、母にこう言ったそうです。
「もう一度、安心院のすっぽん鍋を食べたいもんじゃ。」
よし!わかった!
そんなに食べたい物があるのなら、食べに連れて行ってあげようじゃないの!
実家の父は、85歳。
2、3年前より体調を崩し、去年までは44キロだった身体も、今では33キロになってしまいました。
体調を崩す前までは、毎日、2~3キロを歩くのが習慣でしたが、今では自力で歩くのがやっと。
そんな父が、母にこう言ったそうです。
「もう一度、安心院のすっぽん鍋を食べたいもんじゃ。」
よし!わかった!
そんなに食べたい物があるのなら、食べに連れて行ってあげようじゃないの!
この度の西日本を中心とした豪雨災害により、
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたしますと共に、
被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。
大好きな人が嬉しいとき、悲しいことがあったとき、応援したいとき、
心を込めて作った手作りのカードを送ります。
もう少し落ち着いたら彼女にカードを送ろう。と思っている人がいます。
今日は腕がワンランクUPするカード作りの道具を。
”いろんな野菜を、もっと美味しく、もっとデイリーに食べる”
このコンセプトを元に、ショーケースの中には、色とりどりの野菜やスーパーフード、
ハーブやメイン料理がセンス良くずらり。
ここは野菜が大好きな私にはたまらないお店、絶対行こうと決めていたお店、
大人気のグルメサラダ、南青山「CITYSHOP」です。
これは、私達に起きた、奇跡のお話しです。
少し長くなりますが、どうか最後までお付き合いくださいね。
2015年、私達は1ヵ月間、南仏生活を楽しみ尽くしてきました。
この大切な記憶を残したいと思い、「30日のプロヴァンス」を、自費出版しました。
日本を代表するクラッシックホテル「日光金谷ホテル」
夏目漱石やフランク・ロイド・ライトといった国内外の著名人に愛され続け、
その人気は今も変わることはありません。
そのレストランの伝統の味、”100年ライスカレー”をはじめ、
“大正コロッケット”といったあのメニューが日光に行かずして、新宿で味わえるんです。
プロジェクトしたのは、あのBEAMSの“TEAM JAPAN”
ビームスがセレクトショップとしてこれまで培ってきた選択眼を生かして、
日本の銘品や文化を紹介しているそう。
南仏やイタリアに行くと、必ず買ってくるものがあります。
それは・・・
太陽の恵みをいっぱい浴びた、ドライトマト!
これは、絶対欠かせない!
トマトって、産地によって味が違うでしょう。
それが、ドライトマトになると味が凝縮して、更に違いが良くわかるんです。
甘味が強かったり、酸味が強かったり・・・とね。
フィレンツェのマーケットに行った折、イタリアの地方毎にあるドライトマトの種類の多さには、びっくりしました。
さすが、トマト王国 イタリア!!
最近は、日本でも家庭菜園をされていらっしゃる方は、プチトマトでドライトマトを作られる方が多いと聞いています。
今日は、そんなドライトマトをふんだんに使ったレシピを、ご紹介しますね。
むかしむかし、あるところに桃太郎も知らない美味しいきび団子があったんです。
人々はそれを「桶和のきび団子」と呼んでおりました。
その美味しいきび団子の生みの親は
文政2年(1819年)創業の「桶和饅頭店」さんです。