先日、テレビを見ていたら、下関の海峡ゆめタワーに 「平成のビリケンさん」 がご来塔しているというニュースをしていました。
せっかく下関まで来たのですから、「平成のビリケンさん」 にお目にかからない手はありません。
photo by chiaki uchiyama
先日、テレビを見ていたら、下関の海峡ゆめタワーに 「平成のビリケンさん」 がご来塔しているというニュースをしていました。
せっかく下関まで来たのですから、「平成のビリケンさん」 にお目にかからない手はありません。
photo by chiaki uchiyama
映画を観に行けなかったので 楽しみにしていました「大統領の料理人」
登場するお料理の美味しそうなこと!
途中でお茶とお菓子を取りに行ったくらいです。
1888年からの2年間、フランスのミッテラン大統領のプライベートシェフとして仕えた女性
ダニエル・デルプシュの半生を描いた作品なんです。
今年のNHKの大河ドラマは、「花燃ゆ」。
松蔭先生の妹の物語ですよね。
私が松蔭先生を知ったのは、小学校のバス遠足で初めて松下村塾を訪れた時の事でした。
山口県下の小学校では、必ずと言っていい程、バス遠足で松下村塾を訪れるのではないでしょうか。
帰り際に聞いた、松蔭先生の辞世の句。
今でも忘れられくらい、強烈に私の心に残りました。
photo credit: Nemo’s great uncle via photopin cc
イタリア料理を頂いた時だけ 私の身体の中に入ってくるバルサミコ酢。
ワインビネガーが好きではないので、親戚のようなバルサミコとは
全くお付き合いはしませんでした。
我が家の酢は 正統派 “日本のお酢” のみ。
ところがよく考えてみると・・・最近レストランで好んで選ぶメニューは、
~のバルサミコソース。
「この甘味と酸味のバランスがとっても好き♥」
という気持ちに ある日気付いたんです。
去年の10月に訪れたフランスの旅を、つれづれに書いておりしたが、今日で最後となります。
今まで一緒に旅をしていただき、ありがとうございました。
さて、ラストは、いろいろなパリの表情を、お楽しみください。
10月にパリに行った時、行きつけのアンティークレース屋さんに寄りました。
丁度お昼時に伺ったものですから、「一緒にランチしましょう! この辺りで美味しいタイ料理やさんと、フレンチのお店があるのだけど、どっちがいい? どちらも、評判のお店なのよ。」 と聞かれました。
一緒に行っていた従妹は、タイ料理は初めてという事だったので、この日はタイ料理に決定!
photo by tomoko tsutsumi